2013年12月15日日曜日

広告  普段使いのシンプル電卓malcの開発日記のづづき です。  広告を入れたいと思いました。 理由は、使ってもらえているのが分かるから。 ダウンロード数だと、どのくらいの頻度で使ってくれているかまでは分かりません。落としただけで使ってないかもしれないし、もしかしたら毎日使ってくれてるかもしれない。 でも、広告をいれると、そこまで分かるというのがモチベーションになります。 (実際、収入という意味では、あまり意味のある数字にはなりません、いまのところw。)   そういう理由ということもあり、広告は出すが、操作の邪魔はできるだけしたくない。 他の方の作品のレビューで、「起動時に広告読み込みがあるせいでサッと使い始められない」というのがあって、気になったのです。  というわけで、広告の表示タイミングを工夫してみました。 起動直後は、広告は表示されません。 計算が終わったら、つまりイコ...
今回は、iPadのプログラマーな方むけのとっても技術的なハナシです iPadのUIPopoverを できるだけStoryboardを有効活用して作る場合のお話です。 (なお、Storyboardを使わないパターンは UIPopoverControllerチュートリアル その2 などが参考になりました。) 以下が最善の策かは分かりませんが、とりあえず動いているし、いろいろググって調べたものと比較しても簡単です。 ■StoryboardでUIPopoverを設定する SegueにIdをつけて、StyelはPopoverを選びます。これで接続されたUIViewController(destinationViewController)が Popoverで開きます。 でも、これだけだと 自分自身の多重起動も含め、同時に二つ以上のPopoverが表示されます。 閉じるボタンを作れない という問題があります。 ■Popoverを呼び出す...

2013年12月10日火曜日

米大統領「全ての人よ、プログラミングを!」 | Life is Tech!(ライフイズテック) アプリを作る意欲がさらに沸きますように。 英作文に時間をかけるな!英語圏のWEB制作現場でよく使われる英語表現テンプレート集! - バンクーバーのWEB屋 プログラミングも英語、アプリを申請する先も英語、こういう言葉を覚えて楽しましょ。 はてなにおけるモダンiOSアプリ開発入門 // Speaker Deck 全46枚のスライド。パラパラと見るとなるほど!とハッとさせられるかもです。  【島国大和】ゲームを作る立場で,どうやって落とし穴を回避するかを考えるよ。 フレーバーって言葉初めて知りました。業界によって言い方違うんですね。 iPhone、米国では「5c」購入者の半数が他社からの乗り換え、英国では「5s」が3倍売れている 相変わらず日本ではすごい人...

2013年11月28日木曜日

東証のアプリコンテスト、顔面相似や婚活など多彩なアイデア集まる グランプリは『DREAMS KABU TRUE!!』だそうです。ダジャレですか。 そして東証ならではのアプリがずらりですね。 Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード 2013 - Yahoo! JAPAN 今朝テレビでも見ましたが、企業の部のホンダのアプリRoadMoviesは350万DLしたとか。すごい数ですね。 海外の学会で発表された近未来の科学技術!【動画と簡単な説明付き】 - NAVER まとめ 動画と共に紹介しています。時間がある時に見て、刺激を受けてみてはいかがでしょう! 5,000DLでも積み上げれば1億円!アプリを使い続けてもらうことの重要性とSSP活用メリット-サムライ・インターナショナルアプリセミナー どんなアプリを作るかも大切ですが、ユーザーにストレスを感じさせずに使い続けてもらうことも大切ですね。 Android...

2013年10月29日火曜日

コンセプト  メモリー機能を特徴に決めたところで、次はコンセプトづくりになります。  関数電卓を使う、理系なヒト・理系な利用場面なら、普通のメモリー機能でもいい気がします。逆に言うと、使ってほしい人や場面として、普通の人用、普段使い用、と絞込みました。 ステレオタイプ的に言うならば、OLさんをイメージしてみました。  絞り込んだターゲットに合わせると、多機能路線ではなく、感覚的な面に訴えるべきということで、シンプルなGUI、流行のフラットデザイン、カラバリという路線が浮かびます。  後付ですが、5cのカラバリに合わせると見栄えがいい・・・ ということで、のちのちカラバリは重要度が上がっていきます。 ストアの第一画面も、カラバリが一押しです。 アイコンもカラバリを意識したデザインに変わっていきました。カラバリの変更も画面切り替えしないようにしてます。  そのようなコンセプ...

2013年10月25日金曜日

先日、 iPhonePLUSにも載ってウキウキですw 今回は、crenieqの新アプリ誕生!malc(マルク)でもご紹介した「シンプル電卓 malc」の開発日記的なものを書きたいと思います。 はじまり  なぜ電卓を作り始めようと思ったか。。。 なんでだっけ?w (オイ!)  作りかけがいくつかあって、それぞれそれなりに進んでるけど未完成。 達成感を味わってモチベーションを維持したい! と考えて、簡単に完成しそうなネタとして選んだのがはじまりでしょうか。。。  といっても、たとえ小さくても、新しいアイディアがなければ作る意味がない! 第一楽しく作れない!ということで、メモリー機能を簡単な概念にする方法を思いついたからかもしれません。 電卓によくあるメモリー機能。M+とかM-とか、分かりにくい機能という気がしませんか? エンジニア視点からすると 理解はできるですが、あらた...

2013年10月20日日曜日

ハマったことシリーズ No10. 今回は、「アプリ名を間違えて申請した」です。 ストア用のアプリの名前は「普段使いのシンプル電卓 malc」とするつもりでした。どんなアプリか名前だけでも分かるようにと考えました。 (iOSアプリの名前はいくつかあって混乱します。 iPhone上で表示される名前は、単に「malc」です) ところが、ケアレスミスでアプリ名は「malc」としてしまって、「普段使いのシンプル電卓 malc」の方は説明文に書いていました。 しかも、間の悪いことに、名前は検索対象というのを どこかのサイトで教えてもらっていたので、検索キーワードに「電卓」と入れてませんでした。 結果、最重要キーワード「電卓」での検索が出来ないことに。(トホホ) キーワードも名前もレビュー開始後は変更できません。 慌てて、次の版を申請することに。あららららw   ということで、近々 ve...