ラベル supportal の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル supportal の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月13日土曜日

サポータルは、デザイナーさんが作ってくれた、とても綺麗なアイコンや背景、カスタムボタン、応援メッセージなどが一つのウリです。(連載している使い方解説を見てみて下さい。) それらを沢山配置するのに、作ってもらったpngファイルのリソースファイルを使うわけですが、実機だけ表示できない という現象が起きました。 シミュレータではちゃんと表示されていたのに。。。。 転送ミスを疑い、cleanして再度ビルドしてもダメ。。。  というわけで、これもハマりました。 結論から言うと、「シミュレータはリソースファイル名の大文字小文字を区別しない」 実機はファイル名の大文字小文字を区別するのに、シミュレータはしない。 ...
アプリの全体像が見えたサポータルですが さらなる解説をしたいと思います! あれ?前回で終わりじゃなかったの? えぇ、終わりじゃないんです。終わりの始まりなんです(何のことやら。 たまに、ポツポツと更新しています。 それが……アップデートです!(当然ですね。 どんな所をアップデートしているか!!? 今回はそれを解説してみましょう。(キリ まずは アイコンでわかるように、アップデート毎に試合予定日を更新したり。 同時に数秒しか見えないスプラッシュも変えてみたり。 また、日本や対戦国の試合の日程、場所、メンバーを更新しています。 地味な更新ですが、大切な更新です。 この対戦国...

2012年10月6日土曜日

本稿は簡単に。 バージョン番号でハマリました。 1.0 → 1.01 → 1.1と進めようとしていたのですが、ダメなのですね。 1.01と1.1で版数が上がっていないと怒られました。 1.0.1としておくべきでした。 しかたないので、1.2にしました。 と、いっていたら、1.4も申請済みというところまで来てしまったのですけどねw...

2012年10月4日木曜日

さて、サポータルアプリの解説もいよいよ終盤です。 今回はタブの一番右、左から四番目の機能、タグのついてあるツイートを見よう! な解説です。そんなにこれはすごい!びっくり!な機能ではないので サクっと解説していきます。 こんな画面です。いや、こんな画面でした。 これは初期バージョンですね。 そしてちょっとだけ見栄えが変わっている今の画面はこれです。 違いがわかりますか? そんなに大した事ではないのですけどね。 上部の使うブラウザが変わったのです!(ジャジャーン!!! ……うん、やっぱりそんなに大した事ではないですね、すみません。 検索タブに #supportal OR #daihyo と入...

2012年10月1日月曜日

前回からあまり間を空けずに次の解説です。 というのも今回の応援しよう!は 前回の「試合を予測しよう!」の片割れ的な項目です。 早めに解説してこの便利な機能2つを理解して頂きたい!という希望から。 1つのアプリにこれだけ時間をかけて解説が出来るのも、 自分の作成したアプリで自分のブログだから!!! こんな風に解説して欲しいという開発者の方いましたら、ご連絡ください。(なんてね ……まだ続くの?と思う人もいるかもですが、まだ続きます、続けます。 さぁ、今回も一緒にサポータルでサッカーを応援しましょう!(また大げさになってます。 前回はこの画面、試合を予測しましたね。 この下の数字の「6」の部分、 ここに...
直感的にスマートにモバイルアプリのUIが作れるモックアップサービス「fluid」 アプリのプレゼンに使えそうですね。 iOS6のSafariでサポートされるHTML5の機能 こんな便利な機能が!HTML5ってすごいんですね。。 Skala Previewは、iPhoneアプリ製作に必須かもしれない | fladdict ちょっと使ってみたいです。 腰が痛くて椅子に長く座って居られないので backjoyが気になってます。楽になるの...

2012年9月27日木曜日

さて、サポータルの第二弾の解説を書いて3週間。 時間が経つのは早いですね。あの頃はとても暑く、終わらない夏と感じていたのに ………すっかり秋です。 涼しくなって心もちょっぴり寒く感じたところで解説第三弾と参りましょう。 今回は試合を予想して心も身体もホットになろう!です。 ……表題よりタイトルが長くなっていますが、そこは置いておいて。 さて、こちらが試合予想の画面。タブの位置は左から三番目、右から二番目です。 見ての通りで説明する間でもないですが、タブをタップすると青く色が変わります。 そして上を見上げれば試合予想をする画面。 まずはデフォルトで0-0の予想、下には引き分けの文字が表示されております。 ...

2012年9月6日木曜日

速報:米アップル、iPhone5発表会を12日に開催 いよいよですね。日本時間で13日の午前2時です。 iPhoneの他に何が発表されるかも期待です! 細かい事が気になるのですが。 アメリカの招待状はこのような感じ。 対して日本では13日の午前2時発表だからこんな感じ。 ………13日だから仕方ないけど、ちょっと残念ですね。 「まもなくです。」の書体もちょっと頼りなく感じてしまうのは私だけでしょうか? 使用できる書体をもう少し増やすのもアリだと思いますけどね。 iPhoneといえばこんな話題も 【特報】ソフトバンクが定額配信開始 auの「auスマートパス」も順調のようですし、うかうかしてられないので...

2012年9月5日水曜日

サポータルの説明、第一弾を書いた後、 「もしかするとどこかのレビューサイトさんが書いてくれるかもだから ここで全部書くのはもうしばらくしてからにしよう!」 などと思い、ワクワクしながらレビューサイトを巡回していたのですが 一向に掲載される感じがないので………全然ないので………(泣) こちらで説明や解説などをしてしまいましょう! ということで前回応援ページの解説を書きましたが今回は第二弾。 布陣予想の解説です。 布陣とは〜フォーメーションの事。 試合のフォーメーションを予測して書き込み、簡単にtwitterにアップしたりしよう! という事ができます。 サッカー好きな人のブログなどをいくつか拝見させて頂いたので...

2012年9月1日土曜日

スマートフォンUIデザイン設計の参考になるおすすめスライドまとめ9つ リンク先のページに行くと、説明がスライド状にポチポチと押し進める形になります。 これが便利!webで流して読むより楽に楽しく読めました。 実例とユーザーテストからわかってきたよりよいUIのデザインとUXの条件 - GIGAZINE これは上記とは逆に画像と文章が長いから読み切れていません。 参考になればいいから、ログログで。 iPhoneアプリでゲーム開発をする際に使えるゲームエンジンまとめ10個 - IT小町 ゲームのアイデアが浮かばないけど、楽に作れるならいいですよね。 昨日、9月の日本代表の試合のメンバーが発表されたので サポータルの日本代表のメンバーのページを更新しました。 対戦国のUAEやイラクのメンバーがわからないので困っています。 そろそろ試合予想してツイートしてみ...

2012年8月10日金曜日

中の人1号 (グラフィックデザイナーさん)が云っていたように、9月の試合に対応した版をアップルに申請しました。 iTunes用のアイコンサイズが512pxスクウェアから1024pxスクウェアに変わったのですね。。。 急に怒られて、ビックリしましたよ(苦笑)。 無事 waiting for reviewになったのは良いのですが、よく見ると気になることが。 先ほどビックリさせられたアイコン、iTunes Connect上で見ると、gloss effectがかかっているのがとても気になります。 iphone用のアイコンは gloss effectナシなのだけど。。。 気になる気になる 2012/8/11追記 朝起きたらgloss...
本日、サポータルがアップデートされました。 ver.1がver.1.01に。 アップデートのメールが早朝に来たのですが、 先月末にアップデートの申請をしてから焼く2週間かかりました。 時間かかりますね。夏だからですかね? とある会社の部長さんは、夏だからです!と強く語っていました。 summer vacationをとっているのでは!!!と。 日本も大体来週あたりはお盆休みの所も多いのではないでしょうか? たくさん休んで、アプリのアイデアがわいてくるといいですね。 そしてアップデートされたばっかりですが、またアップデートの申請をします。 あれ?してくれたのかな?部長さん。 今度は9月6日のUAE戦、11日のイラ...

2012年8月8日水曜日

お久しぶりです。 本業の仕事が忙しくて更新できませんでした。 アプリ『サポータル』は、やっとiTunesのスポーツのNEWの所に掲載されました。 これでダウンロード数は増えるのか。いや、増えてもらいたいです。 アプリの中で試合予想や得点予想をすると それをtwitterに投稿できる機能があります。 そこにアプリ名のタグ #supportal というのを記載しているのですが そのタグを今日覗いたら、アラビア文字の方がポストされていました。 これは!!!早急に9月のUAE戦やイラク戦もアップデートしないとですね♪ 鳥肌が立つ程嬉しかったです。 言葉は日本語だけど、国旗や数字で意図は伝わっているのかと思うと 喜ば...

2012年8月5日日曜日

iOSアプリ開発を捗らせるツールのまとめ 開発者さんだけでなく、一緒に作る企画の人とかにも役立ちそうです。 最近あまり開発ネタが少なくて更新できなくてすみません。 そういえば!のサポータル情報です♪ JPTechnoNews.com 紹介記事載っていました!!! はてなブックマーク 登録されてるだけで嬉しい! それ以外はまだ掲載ないですね。 オリンピック真っ最中ですしね。 U-23の応援も力入っちゃいますね。 このままメダル穫ってくれたらすごい事です。 アプリのアップデート、まだOKがでませんが そろそろ9月の試合予定の国々の情報も用意しておいて 新たなるアップデートをしないとですね。 お盆前でバタバタしていますが、なんとか時間をみつけ...

2012年8月1日水曜日

レビュー掲載されました。 昨日の夕方、連絡が来ました! iPhone研究室 ありがとうございます! ちなみにレビュー依頼をお願いしたapp bankさんは 翌日にご連絡ありがとうございます。とメールを頂きました。 掲載は公開をもって、ですから 果たして掲載されるのか!!?ドキドキです。 でも一人でも多くの方に触っていただければそれだけで満足です。 さて、ダウンロード数ですが、やっぱりそんなに伸びていません。 できればどなたかにレビュー…まではいかなくても ☆☆☆☆☆をつけてもらいたい!と 切に願うばかりです。 さらにダウンロード数について言いますと、 UAEとか台湾とかそちらの方々も落とされている模様! ...

2012年7月28日土曜日

公開になり、さっそくバグ修正のバージョンアップ… まぁ、軽微といえば軽微なバグですが、まさにハマリました(苦笑) 時差を考慮していなくて、試合のカレンダ登録がズレる FIFAランキングが日本は23位から20位。ベネズエラは40位から47位に変わってました。 iphoneだと twitter.com/#!/search/realtime/#supportalとかやっても、一日前のが表示される。リアルタイム表示じゃないにしても、試合の応援中に見るには古すぎる。 これを直すために、Yahooさんのリアルタイム検索に変更しました。 Realy for saleになった数時間後に改版申請してるし、ア...
アップデートして、まずはニュースリリースを数件に送ってみました。 ニュースリリース、レビューをお願いするサイトで便利なのはこちらです。 iPhoneアプリのレビューを寄稿・依頼できるサイト こことは別に最初にヒットするサイトがあるのですが、 サイトのトップページにリンクが貼ってあるだけで、 どこに申し込むのー?とわからなくて涙目になっていました。 涙目でわからなすぎて頭がクラクラしていたというのが正しい表現ですね。 そこから iPhone 研究室(iPadもね) と meet i[ミートアイ] フッターの「掲載申請」をクリックしますと メーラーが立ち上がります。 あっぷりぃ iPad iPhone Wire Touch Labータッチラボ AppleFan! MdN Design Interactive App Bank に申請してみました。 これだけで胸がドキドキ...
サポータルー日本代表サムライブルー応援アプリー やっとレビューをみてもらいました。 何かNGとか出てくるかな、とも思いましたが、何もなくスルリと通りました。 これから〜アプリのプレスリリースをしたいのですが そのまえに本職のお仕事です(苦笑) 終わったらやってみます。 ダウンロードしてアプリの様子を触ってもらえたら幸いです。 今日はお祝い...

2012年7月24日火曜日

今回はカレンダーへの登録のお話。Supportalは、試合の日程をカレンダーに登録することができます。このあたりを参考にさせていただいて、登録UIを出すことができました。具体的には、EKEvent, EKEventStore, EKEventEditViewController, NSDateの4つのクラスを使って作ります。そのNSDateで、ちょびっとハマリました。特定の日時(2012-08-15 19:30)を、NSDataクラスのデータを作るには、日時を表わす文字列と、その文字列の書式(yyyy-MM-dd HH:mm)と から作るのだと理解しました。そこで、表現形式の文字列がマッチしていないと、てっきり生成されないのかと思っていたのです。 ところが、大昔の日時がセットされるのですね。思いこみに気をつけねばという小話...

2012年7月21日土曜日

今回も広告領域の話。 iOS用の広告もいろいろあるのですね。ある程度作ってしまうまでiADしかないのかと思ってました。iADが独占しているのかと。そして比較情報を見て、はじめて知ったのですが、iADは広告表示されないことが多いのですね。 そうすると、その領域がもったいない。。。かと言って、表示されることもあるわけでアプリの操作に関係あるものは置きたくない。そのためにわざわざ最下部に配置したのだし。ただ今からマルチな広告ネット対応は気が乗らない。 やるなら、どんなものが表示されるかも調べたいし、なんとなく日程的に難しそうな気がする。。。広告出ないとか想定してなかったよ。どうしましょう???ということで、今回は仕様レベルでハマりました。簡単に貼れる広告のようなもの、しかもアプリのテーマに無関係ではなく、コチラ側が内容を決められるものとして、amazonさんのインスタントストアに目を付けました。これなら掲載商品をアプリテーマに関係するものにできるし、いいかなと。 表示場所は工夫したけど、やっぱり関係ない広告はウザイだけですからね。しかもウィジットを使えば、毎回同じ表示ではなく掲載商品が切り替わる。まぁ、amazonさんのバナーとかウィジットは不思議なサイズで、iADとはサイズが合わないけど、そこは横スクロールで見ていただくことにしました。(320x50のサイズも欲しいです。>アマゾンさん!笑) 最終的にはオフラインでも、この領域が真っ白にならないように、アプリのロゴっぽいイメージのボタン(UIButton)、UIWebImageで表示するインスタントストア、iADという三段重ねにしました。...