アップル、開発者らに支払った金額が80億ドルに--T・クックCEOが明らかに
同ストアのダウンロード数が400億本を超え、その半数近くが2012年にダウンロードされたものであることも明らかにした。
たくさん分配されて私もそしてiOSアプリ開発者のみなさんも潤いますように。
アプリの作り手はその魅力をどう伝えているのか--開発会社とライター陣が議論
何より重要なのは「一目見て何ができるか分かりやすいこと」(テクニカルライターの佐野正弘氏)だという。
ある媒体でアプリを紹介して欲しいという話になった際、タクシーを呼べる、新聞を読めるといった機能の分かりやすいアプリほど反応が良かったといった話もあるという。「なんでもできるアプリでなく、誰もが使える単機能なもののほうがいいのかも知れない」(別井)
「ロジカルなものより感情的なもの。価格よりも感情にささるようなものは大きい。衣食住プラスアルファの楽しいもの、承認欲求を満たすものが流行している」
なるほどと思う言葉が並んでます。次のアプリに生かしてみたいですね。
[iOS]...
2013年2月13日水曜日
2013年2月7日木曜日
13:30 by 部長No comments
現役大学生ら3人が開発した、「普通の家電」をスマート家電にするデバイス『Pluto』がすごい【連載:NEOジェネ!】 - エンジニアtype
Pluto
これは便利です。メーカーの枠を超えているのもありがたいですね。東大生すごい!
副業もクリエイティブに!得意なことでお小遣い稼ぎができるWebサービスまとめ
いろんなお仕事があるんですね。家で出来る簡単なお仕事、魅力的です。
アキバ地下に埋設された高速インフラの解放実験が18日からスタート 週アスPLUS
他のwi-fi回線との干渉とか気になりますが期待したいですね。
モバイルアプリ開発を本業にしたい人に贈る5のアドバイス
デメリットもたくさんあるので、本業にするには慎重になってほしいものです。
Androidアプリを開発する際のベースにどうぞ!「Android Bootstrap」|オープンソース・ソフトウェア...
13:01 by 部長No comments
前にBackjoyを1週間使ってわかった事という記事を書きましたが
それ以降ほったらかしになっていましたね、backjoy。
遡ってみたら2012年10月10日に書かれていました……ということは使用して4ヶ月余り。
他の記事など探してみると使って1週間とか10日のレビューはあっても
使って4ヶ月のレビューはないだろう、ということで
折角だから振り返ってbackjoyとの生活を書いてみようかと。
前に情熱を持って購入したbackjoyは今現在〜
全然使っておりません。
使っても週に1回程度でしょうか。
やっぱりね……硬いのですよ、座面が。
そしてやっぱり足とか組みたくなるんですよ。長時間座っていると。
backjoyに座っていると意識するから姿勢を正しくするけど長時間はやっぱりきつい。
だからつい外してしまう。だらけてしまうんですね。
だから週に1回くらい椅子の横に置いてあるbackj...
2013年2月4日月曜日
17:50 by 部長No comments
今年のWebデザイントレンドはベタ塗り!フラットなデザインのWebサイトまとめ17個
webにも流行り廃りがあるんですね。そういうもの?
モバイル市場は「Safari」が首位を維持、「Chrome」など微増--1月ブラウザシェア
圧倒的なシェアですね。しかしデスクトップのブラウザとこんなに差があるとは!
Delphi次期版のモバイル開発機能は、1本のソースコードでiOSとAndroid向けにネイティブなアプリを作れる ──開発担当副社長に聞く:CodeZine
まぁそういう流れになるでしょうね。でも実現したらアプリ作成は楽になるかもですね。
日本のモバイルビジネスがiOSとAndroidに本格的にシフト中(App Annie調べ)
GREEなどのソーシャルゲームよりLINEの方が売上げが高いというのがびっくりです。
サイバーエージェント、知られざる“膿出し” 「ガラケー」に見切り、大型特損計上へ...
2013年2月2日土曜日
19:38 by 部長No comments
IE10のシェアはわずか1%、Chromeはシェアを落とす
IE6はまだ6.69%もシェアがあるのがちょっと青ざめますね。
きれいな無線をもとめて - ネットワークのゲンバ | Interop Tokyo 2013
『無線LANをきちんと交通整理する』というのは心から同意します。
とても面白い記事でした。
「シュッ」とか「チン」とかのフリー音源集 | Cocoaの日々情報局
きっとアプリを作る人、webサービスを作る人に役立つと思います!
neue cc - Modern C# Programming 現代的なC#の書き方、ライブラリの選び方
スライドを見るだけでもきっと役に立つと……信じたい(プログラマな人たちに。
待たずに飲み物を注文できるバー・アプリ、Coasterにセルフサービス開発キット登場―店のメニューを登録してモバイル支払いが受けられる
海外のアプリですが、お店にもお客様にもいいシステムですね。
中級者向け...
2013年1月28日月曜日
14:52 by 部長No comments
とびだせどうぶつの森攻略本レビューの収支報告
そこそこいいお金になっているみたいですねー。しかし本が厚い。
クリック率の高いテキストリンクの色は?【2013年版】
変えてみようかな?とちょっと思わせてくれる統計です。
Objective-CのUnit Testフレームワーク GHUnitの導入手順 - 酒と泪とRubyとRailsと
これ……よくわかりません(汗)プログラマーにはいい記事なのでしょうね。
Google Japan Developer Relations Blog: 公開後にアプリ品質を向上させる
とても大切な事ですね。何度も読んで自分のアプリに反映させましょう。
漁業もIT化、iPad使ってナマコ獲る時代 - NAVER まとめ
興味深いですね。70代のベテランも使っているというのがまたいいですね。
LINEで「夫婦仲が...
2013年1月23日水曜日
10:41 by 部長No comments
ソーシャル目覚ましアプリのWake N Shake、宣伝サービス効果で24時間に63万ダウンロードを記録
有料アプリを無料にし+αの結果ですがこれはうらやましいですね。
App Storeのランキングはダウンロード数だけで決まっているわけではなかった!
実録レポート。
サポータルは長くというより試合前後、試合中に遊ぶものなので難しいのかも(苦悩
半数以上が「LINEやcommの方が気持ちが伝わる」--メールは言葉を選ぶ
電子メールとコミュニケーションアプリのどちらが早く返事を出そうと思うか聞いたところ、72.8%がコミュニケーションアプリと回答した。理由として、短いメッセージで返事をしても失礼にならない上、スタンプだけで返信できるので手軽といった意見があった。電子メールと回答した人からは、電子メールの方が重要な内容である場合が多く、返信する必要性が高いと感じるといった理由が挙がった。
電子メールとコミュニケーションアプリの棲み分けがしっかりされてきている現状がとてもよくわかりますね。私は全くコミュニケーションアプリを使ってませんが。。
Mac/PCからのAndroid上のブラウザのリモートデバッグのまとめ
何がなんだか全然わからないのですが(汗...
登録:
投稿 (Atom)