2014年9月13日土曜日

今回は、UIWebViewがロードに失敗する現象についてです。 iOS8 で事前に遊べるXcoce 6 GM seedで、いままで動作していた以下のコードがfailする [myWebView loadRequest:[NSURLRequest requestWithURL:url      cachePolicy:NSURLRequestReturnCacheDataElseLoad timeoutInterval:60]] ; 具体的には、iOS8環境では、1回目は上手く動いたあと、Xcodeで停止し 再度プログラムを起動すると - (void)webView:(UIWebView *)webView didFailLoadWithError:(NSError *)error が呼び出されてしまいます。(他のOSバージョンならちゃんと動く) エラー内容は code:-1100...

2014年9月8日月曜日

普段使いのシンプル電卓 malcの今回のバージョンアップは盛り沢山になってしまいました。といってもまだアップルへの申請もしていません。まだ、テストやストア用の画像を作ったりしないといけません。 予告の意味を含め、ざっとリストアップしておきます。 ◆ACキーを独立させました 当初思っていた以上にACキーとBSキーの切り替えをよく使うこと、そのせいで使いにくいことに気が付きました。 考えた末、最終的にはACキーを独立させています。 ◆キー配置をカスタマイズできるようにしました 私にとっては自然なキー配置なのですが、他のアプリとキー配置が違うので、ユーザが既に慣れたキー配置があるのではないか?と思い6種類の配置から選択してもらえるようにしました。 ◆C(Clear)機能を作りました 標準電卓でもAC(All...

2014年9月6日土曜日

今回はいつもとまったく違う話 頸椎症という病気になりました。 首の骨が経年変化で変形して神経を圧迫して、痛みや痺れが出るという病気です。(整形外科だし、物理的な異常なので怪我っぽいキブンですが、とりあえず病気と言っておきます) まず、整形外科に行きました 昼間から寝違えたような症状になったことと、仕事中は殆どPC操作をしていると言ったとたん、「レントゲンを撮りましょう」。 すぐに、ピンときたようです。 診断を受け、薬が出てオシマイ。 今すぐ何とかして欲しいレベルなのだが、まぁ薬飲みましょう。 薬飲んで、数日安静に 薬を飲んでも直ぐにラクになるわけではないようで、私は下を向くとツライので、家にあった一番低い枕に替えて、とにかくよく寝ました。薬のせいか、いくらでも寝れるかんじ。翌日会社に行ったらつらくて、翌々日からまた休暇。また寝ます。  しばらくすると、薬のおかげで首の痛みはとれ...

2014年6月3日火曜日

アップル、新プログラミング言語Swiftを発表。レガシーを廃して高速化したiOS/OS X開発用 共存可能な次世代プログラム言語がAppleの定例イベントWWDCで発表されました。 アップルの新言語「Swift」--押さえておくべき10のポイント まずは知っておくべき10のポイント。基調講演から引用しているみたいですね。              The Swift Programming Language          iBookにて言語の特徴や詳細の解説、リファレンスマニュアルが無料配布してますので、URLをクリックしてダウンロードしてみてください。 新しいプログラミング言語 Swift|クラスメソッドブログ そんなiBookからもう便利そうな機能をピックアップしているブログを発見しました。早い! アップル...

2014年5月24日土曜日

ハマったことシリーズ No12. 今回は、UIWebViewのキャッシュの話しです。 いままでUIImageなどで作っていた部品をクラウド上に置いておいて、自由に画像を差し替えられるようにしたい。 なので、UIWebViewのキャッシュを使う事を考えました。 いろいろググっていると、iOS5からUIWebViewのキャッシュはディスク上にも保存される という記事を見つけ、できることを確認し、コーディング。 [myWebView loadRequest:[NSURLRequest requestWithURL:url      cachePolicy:NSURLRequestReturnCacheDataElseLoad timeoutInterval:60]] ; という感じにしておけば、オフラインでも画像表示でき、オンライン状態であれば 画像の差し替えもできるはず。 さぁテスト! ここでハマリました。 そう、ぜんぜんキャッシュされない。  原因は、iOSシミュレータのバグ?でした。...

2014年5月21日水曜日

ハマったことシリーズ No11. 今回は、「UIViewControllerは、まず消える!?」です。  プログラマ以外の方には、意味不明のお話です。 自分の画面のためのクラスは、UIViewControllerを継承して作るお作法ですよね? その元のUIViewControllerの標準メソッドの (void)viewWillDisappear:(Bool)animated のお話。 これ、画面が表示されるときに viewDidLoadの後に呼ばれることがあるのです。 ていうか自分で呼んでましたww。当然、通常は呼ばれないようですが、拾ってきたカスタムセグウェイの中で、一度rootViewControllerに設定して回転方向の修正をし、再度独自トランジッションをかけていたのです。 これでハマリました。 viewDidLoadで、addObserver: forKeyPath:...

2014年5月20日火曜日

コードを書くとお姉さんが・・・してくれるプログラミング学習サイト『Codebabes』 明日から勉強する!とならない魅力的な学習サイトかもしれませんね。 iOSアプリ開発における便利OSSライブラリの選定について - cockscomblog? ライブラリ便利ですが、先々の事を考えてどれを使うかその判断基準の参考に。 こうぜい — TDC Tokyo 2014タイプデザイン賞受賞!美しい手書き仮名書体がついに発売開始 - フォントブログ 考えられた美しいフォントです。前後の文字によって字形が切り替わるのがまた美しいです。そして安い。最近は良いフォントがたくさん出てきてハッとさせられます。 LINE iOSアプリ開発についてのご紹介 丁寧に説明されている感じがしますので、ご紹介。 プログラムの中身が見れる「jsdo.it」で、天才的な猛者のWeb作品10選を集...