2020年6月30日火曜日

アップデートから、すごく時間がたってしまったのですが...。『カシオの「余り計算電卓」が品薄になったワケ』という記事が最初だったと思います。 この用途はあるなと。そして、もともと作っていた電卓アプリmalcをもとに、余り電卓を作りました。おやじギャグで amalc(あまるく)とか命名w。しかし、完成して提出するも、あえなくリジェクト。理由は Design4.3「ほとんど同じアプリを複数出すとかスパムじゃん」。少し食い下がりましたが、お返事は「元のアプリの機能強化にしたら?」というもの。 ググると、みなさんお困りの様子。 これは闘ってもダメだなと。ただ、シンプルさがウリなので カシオさんの電卓のように専用キーを足す場所はないし、設定で切替などすると台無しだし、ということでしばらく悩みました。(というか、その課題認識があったので別アプリにしたのだが、何とか突破するしかない状態に)カシオさんの事例のように薬剤師さんが使うとすると、錠剤が何個かまとまっているシートの数<商>と、バラの錠剤の数<剰余>を計算するときもあれば、普通に有効成分のパーセンテージ計算<小数表記が知りたい>もするでしょうし…そこで思いついたのが、普通に整数で割り算すると 小数表記...