2015年2月19日木曜日

今回は、プログラミング関係で 先人達に学んだことを、つらつらと。


●写真編集系アプリでよくある 他のアプリとの連携はどうすればいいか?
UIDocumentInteractionControllerは、instagramと他のアプリとの両立方法が難しかった。参考になるのはこれ!

Stackoverflowの記事「UIDocumentInteractionControllerDelegate methods not called when open system apps like Mail, Messages, Twitter or Facebook
この記事で、 instagramには 「**.ig」ファイルを 他のアプリには 「**.png」ファイルを渡せるようになります。 質問者と回答者が同じなのが面白いw
Option付き(presentOptionsMenuFromBarButtonItem+ documentInteractionControllerWillPresentOptionsMenu)だと、なぜか うまくいかない…

Cocoaの日々の記事「UIDocumentInteractionController にファイルを別名で渡す」
ファイルが二ついるのだけど、二つセーブするのは非効率なので。ハードリンク使えばいいじゃん!という思いつきにつながった記事。 結局うまくいかなかったけどww

※Instagramアプリが 拡張子igだけでなく pngなどをサポートすればすむことなのだけど。。。w
※UIActivityViewControllerは、出てくるアプリの数が少ない。 LINEやInstagramを加えるにはカスタムを追加しなければならない。。。


●Flurry SDKを Swiftから使う
アプリの分析を無償で出来ることで有名なサービス。知らなかったけど、Yahooが買収したのですね。

Qiitaの「iOSでFlurry Analyticsを使ってみる」
makotton.com の「iOSにFlurry SDKを導入する」
この2つの記事は Objective-Cの場合ですが iOSで Flurryを使う手順が書いてあります。

AdMax Tech Blog の「【iOS】BridgingHeaderの使い方と設定方法」
この記事は、Objective-Cのライブラリを Swiftから使えるようにする手順が書いてあります。


●SpriteKitを使っているときの Pauseの話
バックグラウンドからの復帰時などに Pauseしない。。。 という障害を直すのに参考になった情報のリストです。

CODE NINJAの「Pausing a Sprite Kit Game, Correctly」
この記事がパーフェクト! ほかにも下記のような記事がありました。
http://stackoverflow.com/questions/19014012/sprite-kit-the-right-way-to-multitask


stackoverflowの「Difference between paused property of SKScene and SKView」
これは、タイトルのままですが pauseプロパティを持つものが2つあるので 何が違うの?という話。

shinyaohira / App States and Multitasking.mdの「アプリの状態とマルチタスキング」
アプリの状態遷移の話。 AppDelegateの各関数がどのタイミングで呼ばれるか?という話。





2015年1月21日水曜日

今回は、お勉強中のプログラミングの話。

レスポンシブとかアダプティブとかが流行ってるし(細かな違いは分かってないのですがw)、iOSのプログラミングもマルチ解像度時代ということで、ぼやっとしか理解できていなかったAutolayoutをお勉強しました。

かなり個人的なメモですが、いろいろ先人の情報を見て やっと腑に落ちたので公開します。

PinだとかAlignとかイロイロあるけど、分かりやすい解説はいっぱいあるし(例えばこれ)、バラバラには分かる。 分かるけど何か もやっ と引っかかっている。  理系なので、根底の原理原則のレベルで理解したい :-)
どの制約も制約編集画面(「Attributes Inspector」)を見ると 「First item」、「Relation」、「Second Item」、「Multiplier」、「Constant」が出てくる。 結局、どの制約も最終的に これらのパラメータで表せるっぽい。


FirstItem = multiplier × SecondItem + Constant

分かってみると簡単で、これらのパラメータは上式のような関係になっていて、等式だけではなく Relation ≦ ≧ という不等式も表せる。というものでした。 

Aspect Raitoも muliplierに1:2とか表示される。 これは 1/2 = 0.5 ということで、View.Width = 0.5 * View.Height つまり W:H=1:2となるわけですね。 簡単カンタン

で、Leadingは 左側のx座標で、Trailingは右側x座標だから、View.Leading = 0.5 * Superview.Trailing とかすると、親ビューと左右中央に 子ビューの左端が揃うわけですね。(multiple = 0.5 のときは View.Leading = Superview.centerXの方が直観的ですけどねw)。 で、20pixelマージンが欲しければ、View.Leading = 0.5 * Superview.Trailing + 20 とかすれば良いんだ。

最後に、size classと組み合わせた例が moving gifもあいまって、英語だけどわかりやすかったのでリンクを貼っておきます

もしかしたら続くかも… なので、その1ww