無事、ストア申請に通り、 9/24から公開始まりました!
普段使いのシンプル電卓 malc(マルク)無料バージョン: 1.2
レビュー待ちが長く、いつもより少しかかりましたね。iOS8対応の申請ラッシュでしょうから、仕方ないですね。(AppStoreの中の人ありがとうございます)
公開されたら、次にやるのは宣伝です。
いつもお世話になってる iPhonePlusさんに記事を投稿しました。
投稿後、一日に700人以上の方からダウンロードされていました。すごい!
今回は、Searchmanを参考にして、キーワードを見直したりして、検索知名度も急上昇。
「メモリー電卓」 とかでストアで検索すると5位に...
2014年9月29日月曜日
2014年9月18日木曜日
13:12 by 部長No comments

他のアプリのiOS8版アップデートを横目に、ストア申請結果を待つ毎日です。
今日は、C(Clear)キーの話しです。
これは市販の電卓や 標準の電卓アプリにもある機能で、直前の数字入力をなかったことにします。
つまり、1080×30と入力した後に、Cキーをタップすると 1080× までしか入力されていない状態に戻ることになります。
malcの場合も同じように動きます。ただ、malcには BS(BackSpace)キーや カーソルキーもあり、「直前の数字入力」を消すだけでは 何か物足りない。。。 ということで、カーソルキーの左側にある数字を消去するという仕様にしました。 要するに、下図のような編集操作ができるということですね。(上段の状態でCを押すと、中段の状態になる。 そしてそのまま数字を打つと下段の状態になる)
このスクリーンショットは...
2014年9月17日水曜日
14:29 by 部長No comments

週末に「普段使いのシンプル電卓 malc」 のバージョンアップ申請をしました。 iOS8対応、iPhone6対応を含む多くの機能強化、新しいiTunesConnect と 盛りだくさんのアップデートです。 (申請しちゃったら、あとは すんなりレビューを通ってくれることを祈るしかありません)
さて、今回は、キーボードの進化について
きっかけはACキーとBSキーの切り替える機会が多くて面倒だったこと。これを何とかできないかを考え始めました。
最初の思いつきでは、
ACキーとBSキーを縦に並べ、その代わりにカーソルキーとして使うキーを1つに減らす
カーソルキーを長押ししたら、すぐ上に、4つのカーソルキーすべてが表示される
という仕様でした。これならACキーとBSキーはとても使いやすくなります。
ただ、色を変える上下キーは滅多に使わないけど、左右キーは良く使うし同時に使う事が多いので、切り替えは面倒そう。 ということでボツにしました。
さきほどのアイディアを改良して、OS標準の日本語入力キーボードのように、フリック入力する方法で解決しようと思いました。
長押しで、キーの上下左右に、隠れていた上下左右のカーソルキーが表示される
表示前でもフリックで入力できる
という仕様です。 ただ、カーソルキーを左端や右端に置けなくなるのでボツ。
ここでいったん検討のキッカケまで戻って、なぜACキーとBSキーを切り替える機会が多いのかを考えました。
まず答えを求めた直後に、ACを使うことが多いのは想定どおり(ここはACが表示されているのでOK)。 問題は、答えの数字を再利用しないのに、続けて数字をまちがって打ってしまった場合にACを使うこと、しかもその頻度が多いことだと気が付きました(その場合は、BSキー表示から...
2014年9月13日土曜日
16:38 by 部長No comments
今回は、UIWebViewがロードに失敗する現象についてです。
iOS8 で事前に遊べるXcoce 6 GM seedで、いままで動作していた以下のコードがfailする
[myWebView loadRequest:[NSURLRequest requestWithURL:url cachePolicy:NSURLRequestReturnCacheDataElseLoad timeoutInterval:60]] ;
具体的には、iOS8環境では、1回目は上手く動いたあと、Xcodeで停止し 再度プログラムを起動すると
- (void)webView:(UIWebView *)webView didFailLoadWithError:(NSError *)error
が呼び出されてしまいます。(他のOSバージョンならちゃんと動く)
エラー内容は code:-1100...
2014年9月8日月曜日
6:51 by 部長No comments

普段使いのシンプル電卓 malcの今回のバージョンアップは盛り沢山になってしまいました。といってもまだアップルへの申請もしていません。まだ、テストやストア用の画像を作ったりしないといけません。
予告の意味を含め、ざっとリストアップしておきます。
◆ACキーを独立させました
当初思っていた以上にACキーとBSキーの切り替えをよく使うこと、そのせいで使いにくいことに気が付きました。 考えた末、最終的にはACキーを独立させています。
◆キー配置をカスタマイズできるようにしました
私にとっては自然なキー配置なのですが、他のアプリとキー配置が違うので、ユーザが既に慣れたキー配置があるのではないか?と思い6種類の配置から選択してもらえるようにしました。
◆C(Clear)機能を作りました
標準電卓でもAC(All...
2014年9月6日土曜日
17:57 by 部長No comments
今回はいつもとまったく違う話
頸椎症という病気になりました。
首の骨が経年変化で変形して神経を圧迫して、痛みや痺れが出るという病気です。(整形外科だし、物理的な異常なので怪我っぽいキブンですが、とりあえず病気と言っておきます)
まず、整形外科に行きました
昼間から寝違えたような症状になったことと、仕事中は殆どPC操作をしていると言ったとたん、「レントゲンを撮りましょう」。 すぐに、ピンときたようです。
診断を受け、薬が出てオシマイ。
今すぐ何とかして欲しいレベルなのだが、まぁ薬飲みましょう。
薬飲んで、数日安静に
薬を飲んでも直ぐにラクになるわけではないようで、私は下を向くとツライので、家にあった一番低い枕に替えて、とにかくよく寝ました。薬のせいか、いくらでも寝れるかんじ。翌日会社に行ったらつらくて、翌々日からまた休暇。また寝ます。
しばらくすると、薬のおかげで首の痛みはとれ...
登録:
投稿 (Atom)