Apple Watchについては下記のような意見をよく目にします。実際に使われてのコメントなので、正直な感想だと思います。
"iPhoneがあればWatchは不要。通知もiPhoneで見ればいいし。"
"iPhoneを運べないようなきついスポーツ用に単体で使えるアプリない現状ではWatchは無意味。"
ただ、万人がそうだと断定しているように読めるのが気になりましたので、違う意見を書いておきたいと思います。
前提
前提として、Apple Watchが役に立つかどうかは、生活スタイルによるところが多いのではないでしょうか?
特に、公共交通機関の乗り降り、乗り換えを含む、徒歩移動が多いか少ないかではないかと。 仕事中も殆どずっと自席に座っていると、仕事中はPCだけでも充分かもしれません。
通勤
私の場合は、1回乗り換える電車通勤があり、電車内だけでなく徒歩移動中もかなりの人口密度になります。
そのような時は、Watch+Y!乗換案内で、都合のよい電車に乗るのに急ぐべきかが分かるのは、とても便利です。おかげで急いだのに、途中駅どまりの電車だった といった残念なことが防げています。
これにいちいちiPhoneを鞄やポケットから出していると、急げないし、急いでそれをすると危険です。時刻を確認する程度の動作でできるのがポイントです。
仕事中
仕事中も1日3~5回の会議があります。会議室の数も数十室あり、PCや飲み物をもって移動することになります。
こちらも要点はさきほどと同じです。ここで使うのはWatch+Outlookです。会議だ!と席を立ってから、会議室はどこか?をサクッと知りたいのです。PCなどで手が塞がっているので、iPhoneを出して起動するのが面倒なんです。
(立つ時に見たはずの会議室を覚えてないという短期記憶の悪さが原因の気もしますがw)
通知は、緊急さでアプリ毎にOn/Offすると結構便利です。
PCには仕事系は全部、iPhoneにはほぼ全部、Watchには緊急度の高いものだけが通知するように設定しています。 そうすると、集中しているときでも、通知を今すぐ見るべきかが分かります。
休日のおでかけ
iPhone運べない程の...
2016年11月25日金曜日
2016年11月4日金曜日
17:57 by 部長No comments

また新しいアプリをストア公開しました。 タイマーアプリです。
今回は、このアプリのメイキングオブ的なお話です。
実は、はじめからタイマーアプリを作りたかった訳ではないのです ^^;;
別なアプリを考えている時に、数字の入力方法の新しいUIを思いつきました。
新しいUIというのは、ボタンです。 タップするとボタンに書かれた数字が入力できます。 そして、ドラッグすると大きくなり、大きくなるにつれて、入力できる数字も大きくなります。 その状態で指を離すと その時の数字が入力されます。
あまり見たことがない操作方法なので、ドラッグ&リリースとか勝手な名前を付けています。^^;;
先ほどのアプリ自体は、行き詰ったというか、少し飽きてほったらかしです。(最近、そのパターンが増えましたww)
でも、このUIを試してみたくて、簡単に作れそうで、数字の入力が主であるモノとしてタイマーを思いついたという次第です。
流石に、これだけでは...
登録:
投稿 (Atom)