アップデートから、すごく時間がたってしまったのですが...。『カシオの「余り計算電卓」が品薄になったワケ』という記事が最初だったと思います。 この用途はあるなと。そして、もともと作っていた電卓アプリmalcをもとに、余り電卓を作りました。おやじギャグで amalc(あまるく)とか命名w。しかし、完成して提出するも、あえなくリジェクト。理由は Design4.3「ほとんど同じアプリを複数出すとかスパムじゃん」。少し食い下がりましたが、お返事は「元のアプリの機能強化にしたら?」というもの。 ググると、みなさんお困りの様子。 これは闘ってもダメだなと。ただ、シンプルさがウリなので カシオさんの電卓のように専用キーを足す場所はないし、設定で切替などすると台無しだし、ということでしばらく悩みました。(というか、その課題認識があったので別アプリにしたのだが、何とか突破するしかない状態に)カシオさんの事例のように薬剤師さんが使うとすると、錠剤が何個かまとまっているシートの数<商>と、バラの錠剤の数<剰余>を計算するときもあれば、普通に有効成分のパーセンテージ計算<小数表記が知りたい>もするでしょうし…そこで思いついたのが、普通に整数で割り算すると 小数表記...
2020年6月30日火曜日
2017年10月31日火曜日
15:02 by 部長No comments
「壁ごよみ」の開発日記の二回目です。
Appleさんの申請にパスしました。出荷日の11/3の前にパスして良かった!!
iPhoneX対応もしているので、スクリーンショット登録できるようになったらしいので、やらねば。
今回は、操作方法の設計についてです。
このアプリは、ロック画面用のカレンダー付壁紙写真を作成するアプリです。
目的としては、かなり単純な部類なので、それにマッチしたサクサクした使い心地にしたいと考えました。
ただ、操作手順としては沢山のステップが必要です。
カメラロールから写真を選ぶ
表示する月を選ぶ
写真の拡縮をする
写真の主題に被らないカレンダーの配置をする
カレンダの拡縮をする
カレンダーの文字の配色を決める
カレンダーの文字フォントを決める
カレンダーの文字の枠内の配置を決める
写真を保存
写真アプリで、壁紙に設定する
サクサクした使い心地にするた...
2017年10月27日金曜日
9:16 by 部長No comments
今回は、「壁ごよみ」の開発日記です。
このアプリ、一言でいうと、ロック画面の壁紙にカレンダーを表示する専用の画像編集アプリという感じでしょうか。 まぁ、先人達のアプリがたくさんあります。
電卓のmalc、 世界時計的なWTimeCalc、タイマーアプリのadj.timer など なんでレッドオーシャンばっかり攻めるのか?と、企画部門のシニアマネージャをしていた経験から、自分自身を小一時間説教したくなるところですw
当然、開発に至った経緯というのがあります。
まず、自分自身、iPhoneを買ってからずっと、ロック画面にカレンダーを表示していたのです。 そのために、たくさんのアプリを使ってまいりました。
古くは Q Calendar 、つい最近までは L.S.Calendar など。
なのですが、開発者の皆様 使われていないのか、現在の機種/OSに未対応とか、写真が90°回転してしまうとか、致命的な状態です。 その他のものも、デザイン的にどうしても気に入らない。。。
つまり、最初は...
2016年11月4日金曜日
17:57 by 部長No comments

また新しいアプリをストア公開しました。 タイマーアプリです。
今回は、このアプリのメイキングオブ的なお話です。
実は、はじめからタイマーアプリを作りたかった訳ではないのです ^^;;
別なアプリを考えている時に、数字の入力方法の新しいUIを思いつきました。
新しいUIというのは、ボタンです。 タップするとボタンに書かれた数字が入力できます。 そして、ドラッグすると大きくなり、大きくなるにつれて、入力できる数字も大きくなります。 その状態で指を離すと その時の数字が入力されます。
あまり見たことがない操作方法なので、ドラッグ&リリースとか勝手な名前を付けています。^^;;
先ほどのアプリ自体は、行き詰ったというか、少し飽きてほったらかしです。(最近、そのパターンが増えましたww)
でも、このUIを試してみたくて、簡単に作れそうで、数字の入力が主であるモノとしてタイマーを思いついたという次第です。
流石に、これだけでは...
2016年8月30日火曜日
10:04 by 部長No comments
今回は、iTunesConnectでのアプリスクリーンショットの簡易提出関連の覚書です。
iPhone、iPadとも最大サイズのスクリーンショットをアップロードすればよくなりました。
iPhoneは 5.5inch サイズの1242×2208
iPadは Proサイズの2048×2732
当然、最近はAutolayoutで作っているので、640x960、640x1136、750x1334、1242x2208、・・・などと解像度が違えば、表の表示個数が変わったり、細かな違いはあるものの大枠は同じです。 ありがたく使っちゃいましょう。(新しく作ったアプリが、ユーザの方にウケたら、イロイロ凝るという戦略もアリでしょうw)
解像度の違うマシンも画面かも知れないことのヒントも兼ねて、iPhoneへのはめこみ合成をしましょう。 現在、LaunchKitが使えないので、そーいう時は iPhone...
2013年10月17日木曜日
12:14 by 部長No comments

日本代表応援アプリのサポータルが生まれてはや1年と3ヶ月。
ついにcrenieqの新しいアプリが誕生しました。
名前は普段使いのシンプル電卓ーmalc(マルク)ーです。
電卓アプリはたくさんありますが、機能を絞って普通に使える便利なアプリを目指しました。
リリース記念に今回はmalcの良い所をポイントを絞って説明していきましょう。
1.かんたん!カラフル!ワンダフル!
まずは色。最初の画像で何で5色?と思われた方も多いと……信じてます。
この色、簡単に変えれるのです。
このように、テンキーの△▽キーで色を変えれますから、自分のiPhoneに似合う色をチョイスできます。5cのユーザーさんには喜ばれ...
登録:
投稿 (Atom)